› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「渋川つつじ公園」周辺の自然⑤―ウツギとアズキナシ

2024年05月22日

「渋川つつじ公園」周辺の自然⑤―ウツギとアズキナシ

ウツギ この時季、一番多く目につく白い花はやはりウツギ。ウツギはアジサイ科ではありますが、あまりアジサイに似ているとは思えません。「空木(ウツギ)」名前は、茎が中空であるところから。旧暦の4月(卯月)―今年(2024)で言うと、新暦の5月8日~6月5日が「卯の花」が咲くとされる「卯月」です。

アズキナシ あまりアジサイに似ているとは思えないウツギと比べると、ちょっと離れたところから見ると、アズキナシの方がアジサイに似ているかも知れません。しかし、アズキナシはバラ科。「小豆梨(アズキナシ)」の名前の由来には諸説あるようです。まあ、その諸説については調べてみて下さい!(これって、ずるいよね?)





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:28│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「渋川つつじ公園」周辺の自然⑤―ウツギとアズキナシ
    コメント(0)