› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 藤満開!の天竜川河川敷③―アマドコロとツリガネズイセン

2024年04月20日

藤満開!の天竜川河川敷③―アマドコロとツリガネズイセン

アマドコロ 堤防の斜面にアマドコロが群生していました。私は食べたことはありませんが、若芽、花や地下茎が食用にされるとのことで、以前、アマドコロを採っている人たちを見たことがあります。それにしても、なぜこんなところに?天竜川の流れに乗って、山から下りて来たのかな?もしかしたら、どこかの庭から逃げ出したのかも知れません。

ツリガネズイセン アマドコロに似ていると言えば言えなくもありませんが、この白い花はツリガネズイセンです。ご近所の庭で咲いているツリガネズイセンは青い花が多いのですが、天竜川河川敷で咲いていたのは白い花。元々は、スペインやポルトガルなどイベリア半島原産とされ、日本にとっては、もちろん外来種。

 いろいろな花が見られる天竜川左岸河川敷。我が家のすぐ近くです。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:50│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤満開!の天竜川河川敷③―アマドコロとツリガネズイセン
    コメント(0)