› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 地域を元気に!「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」③―歴史・文化の掘り起こしと伝承

2023年07月28日

地域を元気に!「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」③―歴史・文化の掘り起こしと伝承

「夕涼み会」 これまで、私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の取組の中心として来たのは、地域の歴史・文化の掘り起こしと伝承。高齢者となった昭和世代が中心となっている「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」としては、一番の役割と考えています。

 その方法としては、古いアルバムに残された写真に留まらず、現在「竜洋郷土資料館」で展示されているような、各家庭に眠る古い家具や生活用品などを身近な場所で見られるような展示。掛塚と言えば「掛塚まつり」の屋台や彫刻の常設展示ができる会館の開設などが提案されました。

 小学生の町歩きガイドや中学生ボランティアに対する勉強会などはすでに実施されていますが、こうした機会を通じて、子供たちの地域づくりに関する意見を集約し、広く周知して行くことも必要です。

 「昔の人が呼んでいた地元独特の草の名、虫の名、魚の名などを聴いておいてほしい」との意見もあり、防災の観点からは、火災や水害に対する消防の歴史の周知も必要との意見も出ていました。




同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地域を元気に!「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」③―歴史・文化の掘り起こしと伝承
    コメント(0)