› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › からっ風吹く粟ヶ岳に登る③―霜柱

2022年12月22日

からっ風吹く粟ヶ岳に登る③―霜柱

霜柱 12月19日の静岡県内の最低気温は、佐久間町の「-4.9℃」。掛川市東山にある粟ヶ岳の気温が何℃であったのかは分かりませんが、ハイキングコースが山道に入ると、あちらこちらに霜柱が残っていました。

霜柱 霜柱は地中の水分が浸み出して凍ったもの。つまり、霜柱が出来たということは、少なくとも地表近くの気温は0℃以下だったのは間違いありません。

 霜柱が残っていたのは、坂道に造られた丸太の土留め付近。残念ながら、♪ザクザクとまでは行きませんんでした。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:57│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
からっ風吹く粟ヶ岳に登る③―霜柱
    コメント(0)