› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 葛の花香る天竜川河川敷⑦―シロバナサクラタデとキハダカノコ

2022年09月29日

葛の花香る天竜川河川敷⑦―シロバナサクラタデとキハダカノコ

シロバナサクラタデ シロバナサクラタデを離れて見れば、ただのタデ科の雑草ですが、顔を近づけて見れば、花の形は桜に似ていなくもありません。草丈がわりと高く育ちますので、秋風に吹かれ、静かに揺れている様子は涼しさを感じさせてくれます。

シロバナサクラタデとキハダカノコ 白い花に止まっている昆虫はキハダカノコ。ちょっと見た目は蜂の仲間のよう。でも、キハダカノコはヒトリガ科の蛾。どうみても、蜂のふりをしているとしか考えられませんね。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葛の花香る天竜川河川敷⑦―シロバナサクラタデとキハダカノコ
    コメント(0)