› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › キンモクセイの香り漂うご近所散歩②―イヌタデとシロバナサクラタデ

2019年10月26日

キンモクセイの香り漂うご近所散歩②―イヌタデとシロバナサクラタデ

イヌタデ 秋はタデ科の季節。ご近所でもイヌタデやシロバナサクラタデが花を咲かせています。

 桜色の花を咲かせているのはイヌタデ(犬蓼)。通称「アカマンマ」とも呼ばれ、ままごと遊びの赤飯に使われたのが、この花です。。

シロバナサクラタデ 白い花はシロバナサクラタデ(白花桜蓼)。秋咲きの桜の開花です。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キンモクセイの香り漂うご近所散歩②―イヌタデとシロバナサクラタデ
    コメント(0)