› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 151回目の秋葉山に登る⑪―荒れた表参道

2022年09月08日

151回目の秋葉山に登る⑪―荒れた表参道

荒れた表参道 今回の秋葉山ハイキングで気になったこと。それは、道のあちらこちらが深くえぐれていること。これは、雨水が斜面を下って流れ出し、さらに水が集まって溝を掘り、水路が出来れば、ますます底が深くなるのです。

荒れた表参道 流れた土がどこかに堆積しているような痕跡は見られませんので、おそらく、泥水となって気田川に流れ出しているのだろうと思います。

荒れた表参道 土が流れることにより、石が剥き出しになり、表参道はかなり荒れて来ています。坂道を階段状にするため設置された土留めの丸太もこのままではいけません。むしろ、傾斜の坂道のままの方が歩きやすいと感じる箇所もありました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:09│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
151回目の秋葉山に登る⑪―荒れた表参道
    コメント(0)