› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 磐田市社山に佇む六地蔵塔②―「三界万霊」

2023年01月30日

磐田市社山に佇む六地蔵塔②―「三界万霊」

「三界万霊」の文字 一石三面の六地蔵の裏側の面には、「三界万霊」の文字が刻まれています。つまり、この石造物は一石三面の六地蔵であるとともに三界万霊塔でもあったのです。

 「三界」とは、私たちが悟りを得て仏に成るまでの間に、延々と生まれ変わり死に変わりする世界を、欲界、色界、無色界の3つに分ける仏教思想。六道と三界とを併せた世界を輪廻転生するという考えに基づき、死者の成仏への祈りを込めて建てられたのが、この石塔です。

社山の六地蔵塔 本来、六地蔵や三界万霊塔は、墓地に建てられたり、道祖神のように集落の境に建てられていることが多いものです。




同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:43│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田市社山に佇む六地蔵塔②―「三界万霊」
    コメント(0)