› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 春風香る小國神社の自然③―スミレ

2021年03月12日

春風香る小國神社の自然③―スミレ

タチツボスミレ タチツボスミレ(右の写真)の開花はすでに確認していましたが、いよいよ本種スミレ(左下の写真)の開花時期がやって来ました。

 小國神社境内地には、もちろんタチツボスミレも咲いていましたが、本種スミレは葉の形が細長く、花の色も濃い紫色。

スミレ 日本語で「菫色」と表される色は、少し青みが強く明るい紫色を指し、タチツボスミレの花に近い色。しかし、本種スミレの花の色はタチツボスミレと比べると濃い目の「菫色」。

 「♪すみれの花~咲く頃~」がやって来ました!



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春風香る小國神社の自然③―スミレ
    コメント(0)