› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 地質・地形・岩石 › 色づき始めた「愛知県民の森」②―不動滝

2020年11月03日

色づき始めた「愛知県民の森」②―不動滝

不動滝 「不動滝」はハイキング客が最初に足を止める場所。滝が流れ落ちているのは道路側ですから、足元を見下ろす形でちょっと見にくい滝。しかし、広い滝壺を上から見ることができるのが特徴です。

不動滝の滝壺 つまり、これが「俯瞰」ということ。どこかの誰かが「俯瞰的」という言葉を多用しているようですが、その意味を本当に分かっているとは思えません。

大津谷川 地中のマグマが冷えて固まった安山岩の岩壁を流れ落ちる「不動滝」を正面に見るためには対岸に回らなければいけませんが、今回もパス。

 澄んだ水を湛えた滝壺と大津谷川の板敷とを楽しみ、先へと歩みを進めました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色づき始めた「愛知県民の森」②―不動滝
    コメント(0)