› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 色づき始めた「愛知県民の森」③―黄色い菊

2020年11月04日

色づき始めた「愛知県民の森」③―黄色い菊

アキノキリンソウ 木々の葉が色づき始め、季節の深まりを感じさせてくれた「愛知県民の森」。特に珍しい花ではありませんが、アキノキリンソウ(右の写真)やヤクシソウ(左下の写真)など、黄色いキク科の花も咲いていました。

ヤクシソウ 若い人たちにとって、秋を代表する花と言えばコスモスが挙げられるかも知れませんが、コスモスだってキク科の花。キク科の花はほぼ1年中見ることができますが、俳句の「菊」は秋の季語。桜と並び、日本を代表し、日本文化を象徴する花です。

「かえで展示林」 大津谷川の左岸を歩こうか、右岸を歩こうかと迷ったのですが、「かえで展示林」では右岸を選択。真っ赤な紅葉とまではいきませんでしたが、木漏れ日に輝く黄色い黄葉もなかなかの美しさでした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:15│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色づき始めた「愛知県民の森」③―黄色い菊
    コメント(0)