› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 地質・地形・岩石 › 自然満喫!「愛知県民の森」⑫―「亀石の滝」

2019年06月18日

自然満喫!「愛知県民の森」⑫―「亀石の滝」

「亀石の滝」 さて、この日(6月6日)の目的地である「亀石の滝」までやって来ることができました。しかし、新緑に覆われた滝は水量が少なく、迫力のある写真は撮れませんでした。

 看板には「高さ32m」と書かれていましたので、それがそのまま落差であれば、落差40メートルの水窪の「布滝」に匹敵するかなりの大滝。ただし、「亀石」が何かについては、謎のまま。亀の姿に似た岩があるのか?それとも、滝口が亀に似ているのか?

シソバタツナミソウ 期待していただけに、少し残念でした。

 「亀石の滝」の近くで咲いていたタツナミソウの仲間はシソバタツナミソウ。鋸歯を持つ葉の表面に暗紫色の斑が入るのが特徴です。

 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」①―「森の展示館」


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然満喫!「愛知県民の森」⑫―「亀石の滝」
    コメント(0)