› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 自然満喫!「愛知県民の森」④―ミスジチョウ

2019年06月10日

自然満喫!「愛知県民の森」④―ミスジチョウ

ミスジチョウ 黒地の3本の白い筋―コミスジはよく見かけるのですが、ミスジチョウと出会ったのはこれが3度目。12都府県で「絶滅危惧種」に指定されているように、出会う機会は全国的に減っているようです。

ミスジチョウ 幼虫の食草は、マメ類のコミスジとは違い、モミジ類の葉(食樹)。杉やヒノキにとどまらず、「かえで展示林」もある樹種豊富な「愛知県民の森」ならではの出会いです。

「かえで展示林」 逆に言えば、ミスジチョウと出会える付近の森林は、モミジ類も生育している混交林だということ。つまり、森林の自然の保全について考えるなら、ミスジチョウともっと頻繁に出会える環境にしなければいけないのだと思います。

 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」①―「森の展示館」


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然満喫!「愛知県民の森」④―ミスジチョウ
    コメント(0)