› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 「地域づくりの進め方」を学ぶ

2020年08月08日

「地域づくりの進め方」を学ぶ

「地域づくりの進め方」勉強会 8月8日(土)、旧津倉家の庭の草取り作業を終えた後、竜洋なぎの木会館に会場を移し、「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の勉強会。講師は磐田市市民活動センターのセンター長・三輪邦子さん。「みんなと倶楽部」の活動を通じ、もっともっと地域を元気にする方法について考える時間になりました。

 私たちが目指しているものは、管理された組織による統一された取り組みではありません。管理者やリーダーによって業務が割り当てられる企業や組織とは、元より違うのです。それぞれが得意な分野の役割を自分ができる範囲で果たすことによって、地域づくりに果たされる効果を高めること。

 それには、楽しさの要素がなくてはなりません。誰かを楽しませるため、自らは歯を食いしばるのではダメ!

 その点、今の「みんなと倶楽部」は理想に叶った楽しい組織です。さあ、あなたも「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」に入りませんか?それぞれの自分の身の丈にあった活動を楽しく進めて行きましょう!


同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 15:05│Comments(0)みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「地域づくりの進め方」を学ぶ
    コメント(0)