› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「風薫る」青谷を歩く④―「厄除不動」

2020年06月01日

「風薫る」青谷を歩く④―「厄除不動」

「青谷厄除不動」 「青谷不動の滝」の前に祀られているのは「青谷厄除不動」。「家内安全 交通安全 祈願所」とされていましたが、私たちにとって最大の「厄」は疫病、「家内安全」は身体健康・病気平癒です。

「青谷不動の滝」 特に疫病をもたらすのは疫病神の為せる業であると信じられ、その疫病神・厄病神が来るのを防ぐためにお参りするのが「青谷不動の滝」。1年を通して涸れることがなく流れ落ちる滝にこそ、「厄=疫病」を葬り去る霊力があると信じた先人たち。

 度重なる疫病蔓延に負けずに生を繋いで来たからこそ、今日の私たちがあるのです。私たちは私たちの暮らし方、生き方で新型コロナウイルス感染症に打ち克ちましょう!



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「風薫る」青谷を歩く④―「厄除不動」
    コメント(0)