› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「風薫る」青谷を歩く⑥―ハラビロトンボとシオヤトンボ

2020年06月03日

「風薫る」青谷を歩く⑥―ハラビロトンボとシオヤトンボ

「風薫る」青谷 ラジオで言っていました。「トンボは前にしか飛ばないから、相撲取りに人気」だと。トンボは戦国武将にも人気の昆虫。決して、後ろを振り向かない、後戻りしない縁起の好い昆虫なのです。

 トンボは、昔「あきず」と呼ばれていました。「日本書紀」には、神武天皇が日本の国土を一望し、山が連なる風景を見て、まるでトンボのようだと言ったため、日本のことを秋津島(あきずしま)と呼ぶようになったとも。

 そんな言い伝えから、日本を代表するメーカーになりたいとして名付けられた社名が、お馴染みの「トンボ鉛筆」「トンボ学生服」です。

ハラビロトンボ
シオヤトンボ

 腹が広いから「腹広蜻蛉(ハラビロトンボ)」、♂の体全体に白い粉を吹くことから「塩屋蜻蛉(シオヤトンボ)。決して、腹黒トンボでも青谷トンボでもありません。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「風薫る」青谷を歩く⑥―ハラビロトンボとシオヤトンボ
    コメント(0)