2020年05月12日
吉沢から瀬尻へ新緑ドライブ④―小芋川

小芋川の名は一般にはあまり知られていませんが、渓流釣りファンの間では有名な川。この日も、アマゴ釣りらしい車が止まっているのを見かけましたが。私の関心は、「小芋」の名から連想する製鉄の歴史。紅葉の名所として有名な白倉峡には金山神社もあり、中央構造線南側の三波川(さんばがわ)系結晶片岩中にある鉄分を含んでいると思われる酸化鉄が赤く浮き出た石を見かけます。
龍山町新開の「龍山ふるさと村」前を通り抜け、「龍山のホソバシャクナゲ群落」を見るため、さらに奥へと進んで車を止め、新開沢に架かる「クチセ橋」を渡りました。