2020年04月12日
桜咲く獅子ヶ鼻を歩く④―ツツジの仲間
桜の季節はツツジの季節の幕開け。ツツジの仲間は桜よりも少し遅れて咲き始めますが、獅子ヶ鼻公園周辺でもツツジの花が咲き始めていました。
ツツジの種類はたいへん多く、膨大な数の園芸種も作られていますので、同定には自信がありません。
先ずは、本当によく見る朱色の花のヤマツツジ。暖かい場所であれば、ほぼ全国的に見ることができるツツジの代表種です。
そして、細かい毛が目立ち葉っぱがべたつくモチツツジ。淡紅色の地に濃紅色の斑点。公園に多く植えられているヒラドツツジによく似ています。
明るいピンク色が目立っているのは早咲きのミツバツツジ(ミツバツツジ)。白い壺形の花を下向きに咲かせているのはドウダンツツジ。
ツツジの種類はたいへん多く、膨大な数の園芸種も作られていますので、同定には自信がありません。
先ずは、本当によく見る朱色の花のヤマツツジ。暖かい場所であれば、ほぼ全国的に見ることができるツツジの代表種です。
そして、細かい毛が目立ち葉っぱがべたつくモチツツジ。淡紅色の地に濃紅色の斑点。公園に多く植えられているヒラドツツジによく似ています。
ツツジは静岡県の県花。「2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く②」で紹介したジャノメエリカもツツジ科。何と、まだ咲いていました。