› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 暮らし・移住・交流 › 水窪・臼ガ森を訪ねる③―廃屋の臼

2020年09月11日

水窪・臼ガ森を訪ねる③―廃屋の臼

廃屋 臼ガ森(うすがもり)の集落には、現在、常に住んでいる人はいません。つまり、廃村。石積みの道を登り、集落を歩いてみましたが、ほとんどの家は荒れ果てた廃屋です。そんな廃屋の周りに放置された石臼と碾き臼を見つけました。

 別にどうってことはない臼ですが、ここは臼ガ森ですから、気にせずにはいられません。

放置された臼と碾き臼 臼ガ森の地名は、ウスのような地形に由来することが多いのですが、臼ガ森は山の上。臼ガ森の「臼」は別の由来があるのかも知れません。まさか、石臼や碾き臼に由来しているとは思っていませんが・・・。

 臼ガ森とは、どんな意味なのでしょう?



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:05│Comments(0)出かけよう!北遠へ暮らし・移住・交流
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪・臼ガ森を訪ねる③―廃屋の臼
    コメント(0)