2019年05月02日

初夏の富幕山&枯山を歩く⑨―ミヤマセセリ

ミヤマセセリ 3月20日に枯山(かれやま)に出かけた時、ギフチョウとは会えたのですが、ミヤマセセリとは会えず仕舞い。ミヤマセセリもギフチョウと同じように年1化で、この時季にしか見ることができない「春の妖精(スプリング・エフェメラル)」なのです。

 4月23日にもギフチョウの姿は見られたのですが、残念ながら撮り逃がし。その代わり、ミヤマセセリを撮影することができました。

枯山 ギフチョウの派手さと比べると、翅の色も模様も地味で枯葉の上で翅を広げていても、ついつい見逃してしまいがち。あの辺に止まったと思って近づいても、一度目を切るとなかなか確認できません。

 今年も、幸せなことにミヤマセセリと出会うことができました。

 【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く①―「登頂記念」スタンプ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の富幕山&枯山を歩く⑨―ミヤマセセリ
    コメント(0)