› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 旧「横山橋」の歴史を辿る①―ランガートラス併用吊橋

2019年03月06日

旧「横山橋」の歴史を辿る①―ランガートラス併用吊橋

現在の「横山橋」 国道152号を北上し、船明ダム湖を過ぎ、龍山に向けて車を進め赤い橋で天竜川を渡ると、そこが横山。そして、その赤い橋が「横山橋」。昭和50年(1975)に完成した滝上工業株式会社製のワーレントラス橋です。

 ところが、今ここに「横山橋竣工記念」の絵葉書があります。「昭和二十八年七月十日 瀧上工業株式會社」と書かれた袋に入れられ、中には、青地に白抜きで描かれた橋と、その規格詳細が・・・。

 はて?この橋は?

旧「横山橋竣工記念」の絵葉書 横 山 橋

 位    置 静岡県磐田郡横山谷山村地内
         県道二俣佐久間線 天 竜 川
 主橋体型式 ランガートラス併用吊橋
 橋    長 径間 93米 2連
 補剛構鋼材 378瓲
 床    版 鉄筋コンクリート 厚 12糎
 補    装 コンクリート 厚 4糎
 施    工 滝上工業株式会社
 完    成 昭和28年6月

記念絵葉書の袋 アーチを取り入れた「ランガートラス併用吊橋」とのことですので、同じトラス橋とは言え、現在の「横山橋」とはかなり見た目が異なります。となると、この「横山橋」は、写真の橋とは別物ということになります。

 どうやら、これは旧「横山橋」の竣工記念の葉書のようです。旧「横山橋」は昭和28年(1953)に竣工し、同50年に架け替えられていたようです。

 ちなみに、この記念葉書は、着実に北遠の貴重な資料を集めてくれている磐田の佐口行正さんからお借りしました。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧「横山橋」の歴史を辿る①―ランガートラス併用吊橋
    コメント(0)