› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑧―大輪橋で育つアオバズク

2018年07月31日

天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑧―大輪橋で育つアオバズク

アオバズク 7月16日にブッポウソウを見ることができた佐久間の大輪橋で、22日にはアオバズクの幼鳥を見ることができました。

アオバズク アオバズクがいたのは天竜川左岸の木の枝。もちろん、私が自分の目で見つけたのではなく、近くにいたバードウォッチャーさんから教えられ、目を凝らして見て確認できたということ。アオバズクの幼鳥と教えてくれたのも、同じバードウォッチャーさん。

大輪橋 フクロウの仲間のアオバズクは、夏鳥として青葉の頃に佐久間に渡り、産卵、羽化して巣立ちの時季を迎えたようですが、しばらくは親鳥が暮らす巣の近くで過ごすとのこと。

 背中を向けていたと思ったアオバズクは、写真を撮ってみたら、しっかりこちらを振り返っていました。

 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ①―涼やかに咲くギンバイソウとイワタバコ




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑧―大輪橋で育つアオバズク
    コメント(0)