2018年07月21日
「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ②―大輪橋のブッポウソウ
営巣箇所は佐久間の大輪。大輪橋の近くが気に入っているらしく、毎年、車が行き交う下路ランガーの赤いアーチ橋辺りを飛ぶ青く美しい姿が目撃されています。

すると、「飛んだ!飛んだ!」の声が響き、私の目にも青い鳥の姿が。「止まった!」ところで、精一杯ズームして撮ったのがこの写真。ブッポウソウが飛ぶのは天竜川の対岸ですから、もちろんピントは合ってはいませんが、青っぽい影がブッポウソウです。
私が見る限り、2羽はいるようです。マイホームがどこかは分かりませんでしたが、産卵、抱卵、孵化。交代で巣を守り、餌を探しに飛び回りますので、運さえ好ければ見ることができるはず。ぜひ、一度お出かけください!
和田宿の遠山川沿いにある「道の駅遠山郷」にも、「ブッポウソウに近寄らないで!」の看板が建てられていました。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:07│Comments(0)
│出かけよう!北遠へ