› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 初夏の陽射しの秋葉山⑦―ヤマイワカガミの花

2018年04月26日

初夏の陽射しの秋葉山⑦―ヤマイワカガミの花

ヤマイワカガミの花 これも、4月1日に登った時に確認していたヤマイワカガミの蕾でしたが、4月19日にはすっかり開花していました。

ヤマイワカガミの花 白花を咲かせるヤマイワカガミは、静岡県のほか、山梨県、長野県、愛知県の限られたエリアにだけ生育しているヒメイワカガミの変種。「岩鏡(イワカガミ)の名は、岩場に育ち、丸く厚い葉には艶があり、鏡に似ているから。

 名前を知った上でヤマイワカガミを見ると、艶やかな葉の表面には秋葉山の杉林が映っているようです。これぞ、秋葉山の御神鏡。大切に見守って行きたいと思っています。

 【関連記事】初夏の陽射しの秋葉山①―表参道駐車場の関山と上溝桜


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:26│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の陽射しの秋葉山⑦―ヤマイワカガミの花
    コメント(0)