› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 柏古瀬・不動明王堂を訪ねる①―不動明王堂

2018年06月29日

柏古瀬・不動明王堂を訪ねる①―不動明王堂

不動明王堂 浜松市天竜区佐久間町浦川柏古瀬の不動明王堂。お堂の周囲には、「奉納 不動明王」の幟旗が左右に数本立てられています。

 お堂の扉を開いてみても、不動明王は堂内の祠の中。祠の扉は開きませんでしたが、「お不動さんの足しか見えない」とのこと。残念でしたが、幔幕に染め抜かれた「八つ宝輪」に不動明王の姿を想像するしかありません。

滝 お堂の左手には水音を響かせる滝が流れ落ちていますが、この滝が修験の行場として利用され、不動明王を祀ることになったのか、あるいは、不動明王を水神として崇め、水源を護る意味を込めての開堂だったのかも知れません。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柏古瀬・不動明王堂を訪ねる①―不動明王堂
    コメント(0)