› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 私が出会った狛犬たち⑫―獅子ヶ脇神社(?)の獅子飾り

2017年11月28日

私が出会った狛犬たち⑫―獅子ヶ脇神社(?)の獅子飾り

 西鹿島に鎮座する椎ヶ脇神社(しいがわきじんしゃ)を訪ねました。これまでに何度も訪れている神社ですが、今回、神社の各所に見られる獅子飾りが気になりましたので紹介します。

 先ずは、神門の屋根瓦には、逆立ちをしている獅子。左右に阿吽1対が飾られています。獅子の胴には渦巻紋。この模様は、「獅子毛」または「毛卍紋(けまんもん)」と呼ばれ、ライオンの毛並の名残りだと言われているようです。

獅子飾り
獅子飾り
牡丹
牡丹

 門を抜けて振り返って見れば、反対側の瓦には、獅子に付き物の牡丹の花があしらわれています。

獅子の木鼻
獅子の木鼻

 手水舎の木鼻にも獅子が飾られています。左右1対ではありますが、阿形・吽形にはなっていません。耳元辺りには、ここにも牡丹の花があしらわれています。

獅子飾り
獅子飾り

 拝殿の瓦にも獅子が飾られています。これらは、左右に阿吽1対。逆立ちと言うよりも、空から降り立った瞬間のような形です。

狛犬
狛犬

 さらに、拝殿前には、左右1対の狛犬が。向かって右の阿形が獅子で、左の吽形が狛犬だとする説もあります。

椎ヶ脇神社 さて、神社の脇には椎の巨木があり、文字通り「椎ヶ脇神社」ではあるのですが、延長5年(927)の『延喜式神名帳』によれば「猪家神社(ししがじんじゃ)」と記されています。その「猪家神社」が訛って椎ヶ脇神社とされたとか、神社の北側には、天龍川の深淵があり、その断崖絶壁の上に椎の木があったので椎ヶ脇神社となったとも伝えられています。

 また、「ふるさとものがたり天竜・地名“鹿島”の由来」によれば、椎ヶ脇神社裏側の渕「椎が脇渕」は、鹿が躍り出た「鹿が渕」であったところに由来しているとも言われています。

 しかし、この神社のあちらこちらを飾る獅子飾りを見ると、椎ヶ脇神社を祀る人たちに間では、「猪(しし)」「鹿(しし)」「獣(しし)」というよりも、「獅子ヶ脇神社」のイメージが大きかったのではないでしょうか?

 【関連記事】私が出会った狛犬たち①―出雲式構え獅子



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私が出会った狛犬たち⑫―獅子ヶ脇神社(?)の獅子飾り
    コメント(0)