自然と歴史の中を歩く!
台風被災の秋葉山に登る⑰―ツリフネソウとキツリフネ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年10月13日 06:04
前回の秋葉山登拝(8月28日)の時、秋葉寺の裏側にキツリフネの花が咲いているのを確認しましたが、今回(9月26日)には、キツリフネだけでなくツリフネソウも咲いているのを見つけました。
秋葉寺の裏手には水が湧く場所があり、そこで咲いていたのですが、まさか濃いピンク色のツリフネソウまで咲いているとは驚きです。
前回、「私、失敗しないので」見落とすはずはありません!あの後、花の時季を迎えたというわけです。
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る①―嘯月橋(しょうげつばし)
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る②―光路沢(こうろざわ)トンネル西
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る③―泥だらけの彼岸花
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る④―九里橋と栃川
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑤―深く抉れた表参道
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑥―露出した赤石チャート
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑦―赤土の層
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑧―新たな倒木発生
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑨―洗われて現れた岩
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑩―ツマグロヒョウモン
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑪―赤と白の彼岸花
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑫―ニホントカゲとニホンカナヘビ
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑬―枝文字とツガサルノコシカケ
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑭―かすかに見えた富士山
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑮―エンシュウハグマと蕾とヤマジノホトトギス
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑯―撮り直した「平忠盛怪僧を捕う」の彫刻
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑱―覆いが外された随身門
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑲―久々の黄金♥ハート
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑳―152回目の参拝
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉑―「冷やしかき揚げそば」を食べて下山開始
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉒―アキハギクとコフウロ
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉓―ツルニンジンとワタムキアザミ
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉔―2度の尻もち
【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉕―ムラサキシジミ
【関連記事】城西・大洞峡を歩く①―キツリフネ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑧―ツリフネソウとキツリフネ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑤―キツリフネ
【関連記事】「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑧―キツリフネとキマダラオオナミシャク
【関連記事】木曽路・奈良井宿を歩く㉗―キツリフネ、ニガクサとヒメフウロ
【関連記事】水窪の常光寺山に登る②―キツリフネと山住家の石垣
【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑫―キヌタソウとキツリフネ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑦―水枯れの布滝とキツリフネ
【関連記事】2021年、真夏の佐久間へ⑬―ホソバセセリとキツリフネ
【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く㉙―キツリフネとキキョウ
【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉚―ツリフネソウとキツリフネ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑱―ミゾホオズキとキツリフネ
【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑫―キツリフネとツリフネソウ
【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑧―ツリフネソウとキツリフネ
【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然②―ツリフネソウ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑨―ツリフネソウと白花ツリフネソウ
【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング③―ウスイロツリフネ
【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑪―ウスイロツリフネとアキハギク
【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く②―ツリフネソウ
【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)歩き④―ツリフネソウ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑧―山住神社のツリフネソウ
【関連記事】秋だ!青谷だ!俳句ing②―ツリフネソウとカナムグラ
【関連記事】「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る⑩―タケニグサとツリフネソウ
【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑧―ツリフネソウ
【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑤―ツリフネソウとアズマヤマアザミ
【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉚―ツリフネソウとキツリフネ
【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑫―キツリフネとツリフネソウ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る①―ハルジオン
Share to Facebook
To tweet