› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 「春」を待つ青谷を歩く⑤―梅とロウバイ

2025年02月19日

「春」を待つ青谷を歩く⑤―梅とロウバイ

梅 今回の青谷歩きで一番「春」を感じさせてくれたのは梅の花。まだ満開というほどではありませんでしたが、開花を待つ膨らみかけた蕾もたくさん見られました。

ロウバイ 梅は桜よりも早く咲く花。しかし、ロウバイはもっと早く咲き始め、今はもう萎れかかっています。濃い黄色と言うよりも、ロウ細工のようにも見える半透明の花を咲かせるところから「蠟梅(ロウバイ)」。一度覚えたら忘れられない名前です。

 ウメはサクラと同じバラ科サクラ属に分類されていますが、ロウバイはロウバイ科ロウバイ属。ちょっと似てはいますが、分類上は別の科なのです。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事
佐久間に積もった雪
佐久間に積もった雪(2025-02-11 06:36)


Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春」を待つ青谷を歩く⑤―梅とロウバイ
    コメント(0)