› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 稲刈り間近のご近所歩き⑥―クサネムとタカサブロウ

2024年09月13日

稲刈り間近のご近所歩き⑥―クサネムとタカサブロウ

クサネム クリーム色の花を咲かせていたのはクサネム。細い葉が並んでいる様子がネムノキの葉に似ているところから「草合歓(クサネム)」。分かりやすい名前です。

 果たしてクサネムは、在来種なのか?外来種なのか?田んぼ雑草には外来種が多いので気になるところですが、クサネムは在来種。安心しました。

タカサブロウ では、タカサブロウはどうでしょう?そもそも、「タカサブロウ(高三郎)」の名前の由来は不明。近頃では、外来種のアメリカタカサブロウも増えていて、見分けもちょっと難しいのですが、どうやらこれは在来種のタカサブロウ。小さな小さなヒマワリみたいな花です。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:45│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲刈り間近のご近所歩き⑥―クサネムとタカサブロウ
    コメント(0)