› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 9月の中田島海岸の自然⑨―カワラケツメイ

2021年09月24日

9月の中田島海岸の自然⑨―カワラケツメイ

カワラケツメイ クサネムによく似た細い葉はカワラケツメイ。クサネムはどちらかと言えば、少し湿った田んぼ脇などが好きですが、カワラケツメイは乾燥気味の場所が好みですから、中田島海岸などは絶好の生育地です。

中田島海岸 中田島海岸を代表する風景と言えば、砂の飛散を防ぐための堆砂垣。実は、植物の生育も砂の飛散を防ぐ役割を果たしているのです。砂が侵食される場所では植物は生長できないのですから、海浜植物が見られるということは砂が堆積しているという証拠。

 しかも、カワラケツメイは貴重な在来種。中田島海岸に育つ植物を、たかが雑草と考えないでください!




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:44│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月の中田島海岸の自然⑨―カワラケツメイ
    コメント(0)