› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑮―本坂隧道

2024年11月15日

三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑮―本坂隧道

本坂隧道 旧「姫街道」から下りて旧国道362号に出ると、その先に見えるのがレンガ造りの「本坂隧道」。トンネルが完成したのは大正4年(1915)で、長さは213メートル。もちろん私は歩いて中へ。

本坂隧道 残念なのは、壁面は落書きだらけ。これほどの歴史遺産が落書きに汚されているのはガッカリ。しかし、歩いて抜けることにより、車では感じられない雰囲気を感じることができます。

「愛知県 豊橋市」の看板 現在の「本坂トンネル」が竣工したのは昭和53年(1978)でしたので、63年の間、この道を通って多くの車が往来していたはず。今でも、「本坂隧道」を車で通ることはできると分かりましたので、一旦、車まで歩いて戻り、すれ違う車もゼロの旧国道362号をゆっくりと走ってみました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑮―本坂隧道
    コメント(0)