› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 季節の花を見に北遠へ①―「吉沢のホソバシャクナゲ」

2024年04月25日

季節の花を見に北遠へ①―「吉沢のホソバシャクナゲ」

吉沢のホソバシャクナゲ そろそろ花が咲く時季と気になっていた吉沢のホソバシャクナゲー気にしているだけでは解決にはなりませんので、4月24日の午後、県道9号に車を走らせ、大地野隧道を抜けて佐久間町浦川の吉沢へ。そして、ホソバシャクナゲの開花を確認することができました。

吉沢のホソバシャクナゲ 吉沢のホソバシャクナゲは静岡県指定の天然記念物。指定名は「浦川のホソバシャクナゲ」で、実を言うと県道沿いのこのホソバシャクナゲではなく、ちょっと山へ入った自生地に分布しているホソバシャクナゲ。

吉沢のホソバシャクナゲ それは分かってはいるのですが、この日は雨上がりだったし、「もしかして、クマが出たらどうしましょう?」との思いもありましたので、県道9号沿いのホソバシャクナゲを見ただけ。それでも、今年(2024)もホソバシャクナゲの明るい花を見ることができましたので、先ずは満足です。

 【関連記事】季節の花を見に北遠へ④―初夏の花



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
季節の花を見に北遠へ①―「吉沢のホソバシャクナゲ」
    コメント(0)