› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 花見情報 › 富幕山に「春」が来た!④―ヤマウグイスカグラ

2024年03月31日

富幕山に「春」が来た!④―ヤマウグイスカグラ

富幕山登山口 さて、そろそろ富幕山(とんまくやま)に登ることにしましょう!ここに来るまでに出会った染井吉野や大島桜がすでに開花していたことは先にレポートさせていただいた通りですが、登山口に立って見上げれば、ここの染井吉野はまだ咲き始めたばかり。そして、1歩足を進めた辺りで気づいたのはヤマウグイスカグラの花。ピンク色の花を下向きにぶら下がるように咲かせていました。

咲き始めた染井吉野 ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)の名前の由来については、ウグイスが隠れるのによい樹形など諸説ありますが、一番はやはりウグイスが鳴き、「春」の訪れを告げる頃に花を咲かせるからでしょう。

ヤマウグイスカグラ 花の数は多くはありませんでしたが、私も確かに「春」の訪れを感じさせていただくことができました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富幕山に「春」が来た!④―ヤマウグイスカグラ
    コメント(0)