› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 桶ヶ谷沼&鶴ヶ池をグルリ④―アケビとミツバアケビ

2024年03月19日

桶ヶ谷沼&鶴ヶ池をグルリ④―アケビとミツバアケビ

アケビ 桶ヶ谷沼をグルリと歩き、鶴ヶ池を歩いて池の北側に回ったところで、アケビ(右の写真)とミツバアケビ(左下の写真)が花を咲かせているのに気づきました。

ミツバアケビ 写真に撮ったのは、どちらも尾花。こんなに早く咲いて受粉し、実が大きくなるのは秋。そもそも、「アケビ」の名の由来については諸説あり、赤い実をつけることから「赤実・朱実⇒アケビ」、実が熟すと縦に裂けたように開くことから「開け実⇒アケビ」。

鶴ヶ池 実が熟して割れた様子が、あくびをしている姿に似ているとして「あくび⇒アケビ」。一番覚えやすいのは、これかな?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:18│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桶ヶ谷沼&鶴ヶ池をグルリ④―アケビとミツバアケビ
    コメント(0)