› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 初夏を感じる小國神社境内地の自然⑧―ミツバアケビとムベ

2021年04月13日

初夏を感じる小國神社境内地の自然⑧―ミツバアケビとムベ

ミツバアケビ 怪しげな赤黒い花を咲かせていたのはミツバアケビ。上に咲く大きい花が雌花で、たくさん咲いている小さい花が雄花。実は、代表種の五葉のアケビよりも甘くて美味しいとのこと。

ムベ ムベもアケビ科ですから、ムベの実もアケビにそっくり。しかし、白い花はアケビやミツバアケビとはまるで違って見えます。

 実は、私は子どもの頃からアケビが嫌い。あの甘さも好きになれませんし、種が気になって・・・。だから、花を眺めるだけでいいんです。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:21│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏を感じる小國神社境内地の自然⑧―ミツバアケビとムベ
    コメント(0)