› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 龍巣院の「龍」を探せ!①―龍巣院の山門

2024年01月01日

龍巣院の「龍」を探せ!①―龍巣院の山門

龍巣院の山門 来年(2024)の干支「辰=龍」を探すとなれば、袋井市岡崎にある龍巣院を忘れるわけにはいきません。

 そもそも「龍巣院」とは、お寺を建てる時、お寺の前に大きな池があり、そこには龍神が住んでいたと言われ、その龍神の住処(巣)である池を譲ってもらい、その場に造営されたのが「龍巣院」とのこと。

「龍虎相打つ」の彫刻 有名なのは、左甚五郎作と伝えられている山門の彫刻。龍と虎とが睨み合い、まさに以前「令和4年(2022)の干支『寅』を探して⑧「令和4年(2022)の干支『寅』を探して⑫」で紹介した「龍虎相打つ」の場面。先ずは山門をくぐり、振り返って見上げてください!



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
龍巣院の「龍」を探せ!①―龍巣院の山門
    コメント(0)