› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 民話・言い伝え › 地質・地形・岩石 › 「龍王権現の滝」で咲いていたダイモンジソウ

2023年11月16日

「龍王権現の滝」で咲いていたダイモンジソウ

「龍王権現の滝」 辰年の令和6年(2024)を前に、突然ですが、天竜区佐久間町の「龍王権現の滝」を訪ねました。目的は「辰⇒竜⇒龍」を感じる場所を訪ねたかったから。「龍王権現の滝」は中央構造線のV字谷に出来た滝。「龍王権現」とは、もちろん竜神のこと。「滝=氵+竜、瀧=氵+龍」ですから、辰年の来年と縁のある場所。

ダイモンジソウ 急傾斜の道を歩いて行くと、ちょっと薄暗い滝の近くで咲いていた白い花は、ユキノシタ科のダイモンジソウ。花の形が「大」の字に似ているから「大文字草」。「龍王権現の滝」で、縁起の好い花が満開でした。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「龍王権現の滝」で咲いていたダイモンジソウ
    コメント(0)