› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋の獅子ヶ鼻公園をブラリ③―マルバハギ

2022年10月28日

秋の獅子ヶ鼻公園をブラリ③―マルバハギ

マルバハギ 秋を代表する花と言えば、「⺾(草かんむり)+秋」と書く「萩」が一番。獅子ヶ鼻公園ではマルバハギが花の盛りを迎えていました。

マルバハギ ヤマハギも同じ萩の仲間ですから、似ているのはもちろんですが、葉の先端が尖らず、丸くなっているのが見分けのポイント。

 十月桜は植えられた木ですが、マルバハギは自生の木。秋空の青さに負けず、濃いピンク色の花をいっぱい咲かせていました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:22│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の獅子ヶ鼻公園をブラリ③―マルバハギ
    コメント(0)