› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › ご来場に感謝!「竜洋文化祭」で「むかしの写真展」開催

2021年11月01日

ご来場に感謝!「竜洋文化祭」で「むかしの写真展」開催

「むかしの写真展」 10月30日(土)31日(日)の2日間開催された第60回「竜洋文化祭」が終了しました。私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」も、「むかしの写真展」を開催。2日間とも、おおぜいに来場者で賑わいました。

天竜10号 いらしていただいた方々は、子どもたちから年配の方まで幅広かったのですが、日本初の国産旅客機「天竜10号」を製作した福長飛行機製作所のことを知っている人は少なく、明野陸軍飛行学校天竜分校所と勘違いしている人も多くいました。そんな人たちには、福長家のアルバムに残されていたモノクロ写真を見るのは貴重な体験。

「むかしの写真展」 掛塚祭り屋台の古い写真は、年配の方だけでなく、若者たちも興味津々。屋台に乗り込んだ子どもたちやそれを支える大人たちの多さに驚き、少子化・高齢化が進む現代との違いを写真を通して感じていただけたようです。

 「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」では、これからも郷土の古い写真を史料として収集し、公開して行きたいと考えています。何気ないスナップ写真でも結構ですから、ぜひ一度、自宅にある古いアルバムを開いてみてください!そして、公開してもよい写真があれば、ぜひ、ご提供をお願いします!

 【関連記事】第60回竜洋文化祭で「むかしの写真展」
 【関連記事】「竜洋文化祭」は今日(10月31日)まで





同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご来場に感謝!「竜洋文化祭」で「むかしの写真展」開催
    コメント(0)