› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 汗をかきかき、阿蔵を歩く⑤―光るクモの巣

2021年07月21日

汗をかきかき、阿蔵を歩く⑤―光るクモの巣

光るクモの巣 夏の陽射しを受けて光っていたクモの巣―種類は確かではありませんが、美しい巣作りの真っ最中だったのはコガネグモ科のオニグモだったのかも知れません。

 外枠を張って放射状に縦糸を掛け、重ならないように横糸を張ります。

 図面はなく、正確な測量もなく、あくまでも目測での建築工事。オニグモはこれを毎日繰り返しているのだそうです。

 まさにプロの技。だからこそ、光っていたのかも知れません。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汗をかきかき、阿蔵を歩く⑤―光るクモの巣
    コメント(0)