› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 初夏を迎えた森町「町民の森」⑧―ガンピとキンモンガ

2021年05月11日

初夏を迎えた森町「町民の森」⑧―ガンピとキンモンガ

ガンピ まだ咲き始めたばかりの淡い黄色い花はジンチョウゲ科のガンピです。ガンピは和紙の原料として利用されましたので栽培されたものかとも思いましたが、コウゾやミツマタと違い、ガンピは栽培が難しいのだそうです。

キンモンガ そろそろ出会いの時季かと思っていたキンモンガが現れました。昼間に飛び回り、蛾にしてはちょっと派手なアゲハモドキ科。ただし、翅を開いて止まるところはいかにも蛾。それにしても、金紋蛾(キンモンガ)とは縁起の好い名です。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏を迎えた森町「町民の森」⑧―ガンピとキンモンガ
    コメント(0)