› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「北遠の花園」で遊ぶ③―サカハチチョウの夏型

2020年07月26日

「北遠の花園」で遊ぶ③―サカハチチョウの夏型

サカハチチョウの夏型 同じチダケサシで吸蜜していたのはサカハチチョウの夏型。サカハチチョウには春型と夏型とがあり、ちょっと見た目には別種のように見えます。

 不思議なのは、春型から生まれた蝶は夏型になり、夏型から生まれた蝶が春型になること。一体、遺伝子はどうなっているのでしょうか?

サカハチチョウの夏型 蝶がカレンダーを見て季節を知るわけではないはずですから、日照時間の長さや気温の変化を感じて季節を知るのでしょうけど、幼虫として過ごす時季の食草の質や量によって季節型が現れるとも言われているようです。

 6月生まれの私の肌は、1年中真っ黒。これは夏型ということでしょうか?




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:34│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「北遠の花園」で遊ぶ③―サカハチチョウの夏型
    コメント(0)