› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 光届く小國神社境内地の自然⑨―ハルリンドウとカモシカ

2020年05月02日

光届く小國神社境内地の自然⑨―ハルリンドウとカモシカ

ハルリンドウ 春咲きの青いリンドウ―ハルリンドウだと思いますが、見分けの特徴である根生葉を確認していませんので、もしかしたらフデリンドウかも知れません。

 そして、目の前をゆっくりと横切っていったのは熊ではなくて、カモシカです。

カモシカ それにしても、カモシカって、どうしてこんなに警戒心がないのでしょう?私の方をしっかり見ていましたので、気づいていないわけではありません。

 私は、これ以上近づけば「密接」になってしまいますので、自粛!自粛!

 【関連記事】光届く小國神社境内地の自然①―クマガイソウ

 【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光届く小國神社境内地の自然⑨―ハルリンドウとカモシカ
    コメント(0)