› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 雷鳴轟く秋葉山に登る⑬―霧の中のクモの巣

2019年08月11日

雷鳴轟く秋葉山に登る⑬―霧の中のクモの巣

参道を流れる霧 送電線鉄塔の休憩所を過ぎ、秋葉寺に向かう途中、霧が流れて来て参道の行く手を遮りました。霧は留まることなく流れて行きましたが、参道脇のモミの木の枝には真っ白なクモの巣が。

クモの巣 クモの種類は分かりませんが、糸を張ったと言うよりも、薄いガーゼを広げたよう。巣には大小様々な水滴が宿り、全体がクモの巣じゃなくて雲のみたいです。

 気になるのは、巣に宿った水滴が霧によるものなのか?それとも、雨粒なのか?この日の天気の先行きが心配でした。

 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る①―梅雨明け?


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:44│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雷鳴轟く秋葉山に登る⑬―霧の中のクモの巣
    コメント(0)