2021年04月20日
水窪ダムにある神社を訪ねる①―水窪電源神社

水窪ダムは、中央遮水壁型ロックフィルダム。中央のコア部に粘土層の遮水壁をつくり、そのまわりにフィルター層をはさんで、外側に岩石を並べた三層構造になっています。
・・・と言っても、何のことやら?とにかく、ダムの断面は、富士山のような末広がりの形をしているということは分かります。

「電源神社」とは一体、何?

ダムの右岸の高い場所にある水窪電源神社に登ってみました。
*コロナ自粛の昨今、ブログ記事の取材もままならない日々が続いています。記事は、私が書いていたNPO「天竜川・杣人の会」のブログ「出かけよう!北遠へ ふるさと散歩道」に掲載したもの。同ブログは終了しましたが、過去記事を再掲載させていただきました。