› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 古い絵葉書で振り返る春野⑤―氣田尋常高等小學校

2020年02月25日

古い絵葉書で振り返る春野⑤―氣田尋常高等小學校

 浜松市春野町気田のデイサービス施設『みんなの家・野に咲くすみれ』でお年寄りに、「氣田尋常高等小學校 増新築記念繪葉書」を見てもらいました。「私が通っていた学校」「私だって、気田小だに」と話に咲きました。

 「昭和十年六月」に発行された8枚組みの絵葉書には、「設備大要」まで付いています。

「氣田尋常高等小學校 増新築記念繪葉書」
遠景 旧校舎全景
遠景 旧校舎全景
校舎全景及正門
校舎全景及正門
大玄関
大玄関
講堂
講堂
泰安殿
泰安殿
新築記念庭園
新築記念庭園
理科室
理科室
講堂内部
講堂内部
氣田尋常高等小學校設備大要
氣田尋常高等小學校設備大要

 「これが講堂だね」「A校舎とB校舎の間に池があったよね」「池の形が、春野の形になっていたじゃん」「奉安殿の前を通る時には、頭を下げたよね」「大きな学校だったよねえ」「昔は、王子製紙やダム工事関係の人がいて、生徒がおおぜいいたでね」。

 「これは、教室?」「これは、あんた、作法室じゃん」と言っていましたが、絵葉書の説明によれば「理科室」とのこと。黒板には「コールターの製法」と書いてあります。男子は洋服ですが、女子は全員着物姿。「コールター」って、コールタール(coal tar)のこと。その製法って、小学生が勉強することだったんですね?

 そして、最後には全員そろって「懐かしいね~」。現在の校舎は、更に建替えられたもの。校門だけが、昔のまんまで残されています。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古い絵葉書で振り返る春野⑤―氣田尋常高等小學校
    コメント(0)