2019年03月26日
校門だけが残る風景⑪―「相月分校」

「あの上にある公民館の建物って、昔の学校ですか?」「そうそう、小学校」「やっぱり・・・」。
旧「相月分校」は明治6年(1873)、すぐ上に建つ東林寺に「相月尋常小学校」として創立。同44年(1911)「城西村立城西尋常小学校相月分教室」となり、昭和22年(1947)「城西小学校相月分校」と改称し、同42年(1967)に廃校。
廃校となって、今年は52年目。その後、相月の子どもたちは一旦は浜松市立城西小学校へ通ったのですが、その後城西小も廃校となり、現在は佐久間小学校へと通うことになっています。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:08│Comments(0)
│学校・子どもたち・廃校