2019年01月24日

伊良湖岬の自然⑧―イソヒヨドリ

イソヒヨドリ 秩父帯の岩石、チャートに海蝕の穴が開く「日出の石門」にやって来たのは、頭、喉から背にかけては黒っぽい青、胸から腹にかけては赤みがかったオレンジ色のツートンカラーの美しい鳥。スズメ目ツグミ科のイソヒヨドリの♂だったようです。

「日出の石門」 名前が「磯鵯(イソヒヨドリ)」ですから海岸地帯を好むのはもちろんですが、都市部や山間地でも見ることがあります。それにしても、イソヒヨドリに「日出の石門」は似合っています。

 全国どこにでも生息するとされてはいますが、雪が降るような寒い場所からは暖地へと渡って来るようです。

 【関連記事】伊良湖岬の自然①―日出の石門


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊良湖岬の自然⑧―イソヒヨドリ
    コメント(0)