› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 2018年、第1回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑮―宝物拝見

2018年12月10日

2018年、第1回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑮―宝物拝見

宝物拝見 秋葉神社上社の第一駐車場から帰りのバスが出るのは午後1時30分。それまでの約1時間はフリータイムとしました。

 「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」参加者の特典―それは、秋葉神社上社の宝物を拝見できること。ほとんどの参加者は、滅多に見ることができない国宝の刀剣や秋葉山が描かれた浮世絵版画などを鑑賞しました。

宝物拝見 有名な廣重などの浮世絵版画を見て、改めて感じること。それは、かつての秋葉山が、庶民の間で人気があったということ。地域の秋葉講を代表して、私たちと同じように天狗の山の参道を歩いて登り、故郷に帰って火防のお札を配れば、火災から集落を守ることができます。

 もちろん、お札を貼れば、それだけで良いわけではなく、防火への意識を持ち続けるために、お札は役に立ったのです。火防のテーマパークとして秋葉山の名は、全国に知れ渡っていました。

 【関連記事】2018年、第1回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」①―降霜の朝


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018年、第1回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑮―宝物拝見
    コメント(0)