› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 『佐久間の民俗』刊行記念の集い―11月18日(日)佐久間歴史と民話の郷会館

2018年11月09日

『佐久間の民俗』刊行記念の集い―11月18日(日)佐久間歴史と民話の郷会館

『佐久間の民俗』刊行記念の集い 遠州常民文化談話会(名倉愼一郎代表)が取材・記録・編集した『佐久間の民俗』の完成・刊行を記念した講演会(共催:浜松市博物館)が、11月18日(日)午後1時から、浜松市天竜区の「佐久間歴史と民話の郷会館」で開かれます。

 平成24年(2012)11月に『水窪の民俗』を刊行してから6年が過ぎ、次は佐久間へ。談話会の会員が休日を利用して佐久間に通い、地元の人から聞き取り取材を実施して仕上げた大作『佐久間の民俗』は、第一章「環境と生業」、第二章「産業」、第三章「社会組織」、第四章「交通・交易・運搬」、第五章「衣・食・生活全般」、第六章「年中行事」、第七章「人生儀礼」、第八章「信仰」、第九章「祭礼と芸能」、第十章「民話・昔話」、第十一章「山の暮らし」。

 刊行記念の集いには、近畿大学名誉教授の野本寛一さんも参加し、記念講演「花の自然暦」が行われます。入場は無料ですので、ぜひ、佐久間へお出かけください!



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『佐久間の民俗』刊行記念の集い―11月18日(日)佐久間歴史と民話の郷会館
    コメント(0)